新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

営業は罰ゲーム?


介護の現場での仕事をしていると

あまり広報や営業という業務は出てくることが

少ないのですが、

この業界では、この広報や営業は必須なわけです。

それは、利用者に入居者に来てもらう、使ってもらわないと

いけないからですね。

そのためには知ってもらわないといけないから

必要なわけです。

ところがこれを相談員、管理者もしくは役職者にお願いをすると

 

「わかりました!さっそく行ってきましょう」

 

と言ってくれる方は残念ながら殆どいないものです。

よくよく話を聴いてみるとこんな事を言われました。

 

・営業って会社(経営者)がするものでは?

・現場を見ていてそんなの行って時間がないです

・そんな事をするためにこの仕事を選んだわけではないです

・あなたがいったらいいじゃないですか・・・

 

とまぁ、燦々たる答えが返ってくることが多いのです。

これって広報(営業)がいわゆる良いイメージでないもの、

罰ゲームくらいの見方をされているのではないかなと思います。

でも、よく考えてほしいのです。

例えば、施設で色々な取り組みを懸命にやっていて、

それなりの効果も結果も出ているとします。

その頑張りを外の方が知らなければこれらの努力は

一部の方にしか報われずに、利用者の増加にもつながらないので

結果として成り立ちません。

また、施設を外から見ている側からすれば、

中でやっていることなど見えないのです。

だから正当な評価を受けれることもないわけですね。

そうするとモチベーションだって徐々に下がるしかない。

だって上がる要素がないのです。

だから考えなきゃってなるわけです。

生活相談員、支援相談員等、相談員としての仕事ではないのかも

しれませんが、外部(居宅など)との連絡調整役、施設の説明役、

顔として動く役ってやっぱり、管理者や相談員なのかなとは思います。

だから、広報活動をすることを否定的に見ないでほしいですね。

 

その広報活動が施設を頑張りを伝えるのです。

その広報活動が自身の伝える力をアップします。

その広報活動がつながり、絆を生み出します。

 

外の方との関係性をしっかりと持つ方が良い流れが

出来ると思いますので広報頑張ってやりましょうね。

 

放浪後の一言:広げた顔と人脈は結局自分のためになる

 


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です