新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

すれ違い


「すれ違い」

すれ違いが重なると揉め事につながります

きっとお互いに本質は間違ってないはず

なんですが言葉の捉え方や伝え方で

思いと違うように捉えて疑心暗鬼になる

そこに至る経緯は些細なもの

しかし些細なものも積み重なれば連鎖的に

拡大して普通では考えられないような事に

表面化してしまう

近所付き合いであれ仕事であれ同じように

感じるのは掛け違いからの勝手な解釈が

火に油を注ぐ結果になっている

もちろん中には意図的にこれを仕組んだり

自分がそういう目にあった事を盾にして

関係ない他者に体験談を盛りに盛って話す

事で関係ない他者までが勝手な解釈で知らない

相手を悪者にしていく構図がある

知らない相手に知らない人の悪口や中傷的な

話をする方は先ず自分が相手にしたことを

話さない、というよりは正当化されているから

相手にしたことを悪いと思えない

そして厄介なケースはその悪口をいう人は

それなりに業務はできたり、一定の評価を

他者から受けていたりするのでなかなかその

本質を見抜けないことです

双方に原因がある場合がほとんどだからこそ

その対応は第三者である聴く側が如何に冷静に

公平に話を聞いて感情と友情を切り離して

聴けるか?になってくるのかなと思います。

大概は片方からの話を沢山聞いてしまいがち

だからその判断には当たり前の偏りが生まれる

現場が揉めているケースもだいたいが言った

言わない、聞いた聞いてない、がある

そのジャッジをリーダーや上司がするわけで

判断力が問われることになるものです

すれ違いもきっと初期段階で第三者が公平に

立ち振舞いお互いを見つめる機会を作る事で

大事にはなりにくいのだと思います

協調性が大切な人間社会ですからお互いに

もう少しだけ両方の話が聞けるようになれば

もっと暮らしやすい、働きやすい場が生まれる

のだと考えます

イメージ.png


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です