新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

こころとからだのしくみ②


こんにちは(*^^)v

お盆明けも「板垣塾」で学生は全開で頑張っています!

今回は「からだのしくみ」で出題された問題について解説していきたいと思います!

 

 

【問題99】

口腔の清潔が保てなくなる原因として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 過食

2 口内炎

3 唾液の増加

4 歯垢の除去

5 咳反射の亢進

 

 

 

 

 

口腔ケアに近年力を入れている現場も増えているようです!それだけ注目されているケアなのできちんと押さえておきましょう!では「がき解説」いきます!

 

 

1:×

過食により、口腔の清潔が保てなくなるとはいえないです!

 

2:〇

口内炎はほとんどの方が経験あるかと思いますが、痛みなどにより口腔ケアができないなど口腔内を清潔に保つことが難しくなります!また、食事量の低下の原因にもあるのでそこも覚えておきましょう!

 

3:×

唾液には自浄作用もあり、口腔を清潔にする効果があります!

 

4:×

歯垢を除去することで歯周病や虫歯予防につながります!そのため除去することにより、口腔の清潔を保つことができます!

 

5:×

咳反射の亢進により、肺に入った食べ物や液体が入らないようになります!誤嚥を防ぐ防御反射のことで、口腔の清潔が保たれないとはいえません!

 

 

 

 

 

 

 

 

【問題103】

脱水に伴う症状として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 浮腫

2 活動性の低下

3 低体温

4 多尿

5 皮膚の湿潤

 

 

 

この問題はサービス問題なので確実にとっておきたいですね!正解以外は脱水とは逆の症状になります。特に高齢者は口渇を感じにくく、夜間の排泄から水分をあまり飲まれない方が多いようです!では「がき解説」いきます!

 

 

 

1:×

浮腫はむくみのことで、心不全や腎臓病などにより下肢などに浮腫が見られます!これは脱水とは逆の症状になります!

 

2:〇

脱水により、全身倦怠感や食欲の低下などで活動性は低下します!

 

3:×

脱水の場合は体温の上昇がみられることが多いです!

 

4:×

多尿により脱水は見られますが、脱水によって多尿は見られません!

 

5:×

脱水になると皮膚は乾燥します

 


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 新潟介護専門家ブログ

カテゴリー