新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

あきらめる時


「あきらめる時」

普段現場や研修で諦めずに頑張って

いきましょう!と言います。

これは建前や挨拶で言ってるのではなく

まだやってないんだからやりもしないで

簡単に諦めないでくださいよ!という意味を

含めて言うわけです。

それを素直にとれない方はだいたい

「簡単にそういう事言わないでほしい」

と言ってきますが()

そもそもやる前から諦めてるのって

「やる気がない」ということです。

そしてそんな人が働いていて活気なんて

生まれないでしょうし周りによい影響は

与えないはずです。

これでは職場を良くしようなんて言葉が

幻影にしか見えないのです。

また、

◯◯さんだから出来るんですよ!

とか

◯◯さんは実績あるからですよ!

なんて褒めるような言葉で妬みを含めた

言い方をされる方もいますが結局は

「やってない」

「何かのせいにしてあきらめる」

ということですね。

誰だって最初から出来た訳ではないのです

誰だって最初から実績がある訳ではないのです

試行錯誤と実践、思考の積み重ねと失敗の

繰り返しを続けながら改善、改良、歩み寄り、

強行、押し引きをしながら諦めずにしてきた

結果、それぞれの方に今があるのかなと。

私も少なからずそうやってきて今もまだ

失敗の連続です。

やはり簡単にはあきらめてほしくないです。

また簡単に言ってほしくないです。

本当にあきらめる時は言わない方が

いいのだと思います。

それは周りに不安と心配の感情しか

伝わらないからです。

有言実行という言葉の通りですね。

本当にあきらめる時にこそいうことですね。

だからせめて考えて実践してモガいて

脳ミソをしぼれるだけしぼって、、、

そこまでやってみてから考えて下さい。


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です