新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

第24回本試験解説 問題34

Pocket

【問題 34】

高齢者にみられる疾病・病態について適切なものはどれか3つ選べ。

1 誤嚥性肺炎の予防には、嚥下機能のみを維持すればよい。

2 大腿骨頸部骨折は、寝たきりの原因となりやすい。

3 薬の副作用によるふらつきにより、転倒を起こすことがある。

4 排泄物による皮膚の湿潤が加わることで、褥瘡が生じやすくなる。

5 褥瘡ができた直後から約1~2か月の時期を急性期と呼ぶ。

 

**************************

答え:2.3.4

**************************

1  誤り。

加齢とともに筋力低下や知覚障害

のため嚥下反射、咳嗽反射などが

低下・遅延し、その結果嚥下が

うまくいかず誤嚥を引き起こします。

 

飲み込む力や食事の際の体位(座

り方)なども嚥下に大きく影響し

ますので、

 

誤嚥性肺炎の予防には、嚥下機能

のみの維持だけではないですね。

 

2  正しい。

寝たきりになる主な原因は、脳卒中や認知症、

骨折・転倒といわれています。

 

高齢者の骨折後発部位は、

①大腿骨頸部骨折

②脊椎圧迫骨折

③上腕骨近位部骨折

④橈骨遠位端骨折

 

となっています。

 

3  正しい。

転倒の主な原因は、加齢に伴い

身体機能が低下や、薬の副作用、

運動不足などがあります。

 

また加齢によりいくつもの疾患を

抱え、何種類もの薬を飲んでいる

人も少なくありません。

 

薬の作用・副作用によって立ち

くらみやふらつく症状が出るな

どして転倒を起こすことがあります。

 

4  正しい。

褥瘡の発生の全身的要因は、

低栄養や体格(やせ)、浮腫、

骨突出、日常活動性の低下、

骨粗鬆症、糖尿病、認知症、

易感染性を生じやすい薬の

使用(ステロイドや抗がん剤)

などがあります。

 

また局所的要因として、

加齢による皮膚の脆弱化、

摩擦やズレ、失禁や発汗

などによる皮膚の浸軟

(湿潤した状態)や汚染、

皮膚疾患などがあげられます。

 

5  誤り。褥瘡発生直後から

1~3週間を「急性期褥瘡」と

いいます。

 

急性期を過ぎて経過している

ものを「慢性期褥瘡」といいます。

 

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧

【 朝トレ始めました! 】

ただいま、毎朝6時35分~15分間

公開オンラインセッションをやっています。

「早起きは三文の徳」

ということで、このセッションは

無料開催しています!

・疲れて勉強ができない

・時間がない

・モチベーションが上がらない!!

こんな方に向けて作りました。

これに参加すると

・どんな問題にも対応できる「思考力」が身に付く

・正答率が格段に上がって日々の勉強時間を短縮できる

・楽にできるから疲れていても問題をこなせるようになる

・「自信」がついて、やり続ける自分になれる

こんなメリットがあります。

朝から、こんなに濃い内容の授業⁈

と驚いてください。笑

「朝トレ」はこちらからご登録ください。

ライン公式で「朝トレ参加希望」

ひと言送ってください。

翌朝から案内を配信します♪

            ひとまずタップ!

https://eventlink.jp/otp/8ub01nip

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です