新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

第23回 ケアマネ試験 問題19

Pocket

今日も一問一答でストレッチ☆☆

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【問題19】
要介護状態に係る主治医意見書について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 主治医意見書の項目には、社会生活への適応が含まれる。
2 主治医意見書の項目には、認知症の中核症状が含まれる。
3 主治医意見書の項目には、サービス利用による生活機能の維持・改善の見通しが含まれる。
4 介護認定審査会に通知される。
5 要介護認定を受けようとする被保険者は、申請書に添付しなければならない。

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【 答え:2・3・4 】
主治医意見書は一枚の両面に調査項目が
記載されているものになります。

この中身は、大きく見ると
5つのカテゴリに分けられます。

①傷病に関する意見
②特別な医療
③心身の状態に関する意見
④生活機能とサービスに関する意見
⑤特記すべき事項

となっています。

1 ×
「社会生活への適応」の項目があるのは、
認定調査時の基本調査74項目です。
これは7つのカテゴリがありますが、その1つです。

<基本調査・カテゴリ⑦>
①身体機能・起居動作
②生活機能
③認知機能
④精神・行動障害
⑤社会生活への適応
⑥特別な医療
⑦日常生活自立度(障害・認知)

2 ○
主治医意見書の項目には、認知症の中核症状は含まれます。
これは、③心身の状態に関する意見に含まれています。

3 ○
主治医意見書の項目には、サービス利用による生活機能
の維持・改善の見通しが含ます。
カテゴリの③心身の状態に関する意見に含まれています。

4 ○
認定申請を受けた市町村は、
申請者の主治医から身体上・
精神上の障害の原因である疾病・
負傷の状況等について医学的意見を求めます。

この主治医意見書、1次判定、
特記事項が介護認定審査会に通知されます。

5 ×
認定申請時に主治医意見書の添付は必要ありません。
主治医意見書は、認定申請を受けた市町村が取り寄せます。

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧

今日も読んでくださって、ありがとうございました!

【さくら福祉カレッジ 新潟校】
▶︎ケアマネ受験対策
全範囲の2割から
本試験の8割の問題が
出題されているって
知ってましたか?
2割を徹底攻略するだけでサクッと合格♪
難しくしていたのは、あなた自身かも?
知ってよかった!
ケアマネ受験攻略法
限定無料セッション開催中!
https://ws.formzu.net/dist/S92421077/

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です