新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

第23回 ケアマネ試験 問題59

Pocket

今日も一問一答でストレッチ☆☆

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【問題59】
成年後見制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 本人以外の者の請求により補助開始の審
判をするには、本人の同意が必要である。
2 後見開始の申立は、本人の所在地を管轄
する地方裁判所に行う。
3 市町村は、当該市町村における成年後見
制度の利用の促進に関する施策についての基
本的な計画を定めるよう努めることとされて
いる。
4 後見開始の審判は、事実上婚姻関係と同
  様の事情にある者も請求することができる。
5 任意後見人の配偶者、直系血族及び兄弟
姉妹は、任意後見監督人となることができな
い。

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【 答え:1・3・5 】

1:法定後見制度は、すでに判断能力が低下
し、成年後見人等が必要な場合で、家庭裁判
所に申立を行う制度です。

2:任意後見制度は、まだ判断能力があるとき
に、後見人と後見内容を、あらかじめ自ら
契約によって決めておく制度です。

1…○
法定後見制度は、本人または4親等内の親族
等の申立に基づき、家庭裁判所が成年後見人
等を職権で選任する制度です。

原則、本人又は4親等内の親族等による申立
があり、家庭裁判所が受理し、成年後見人等
を職権で選任します。

成年後見制度には、判断能力の程度によって
3類型に分かれます。
1:後見(判断能力を欠く)
2:補佐(判断能力が著しく不十分)
3:補助(判断能力が不十分)
です。

補助開始の審判をするには、本人の同意が必
要です。

2…×
後見開始の申立は、本人の所在地を管轄する
家庭裁判所に行います。

3…○
成年後見制度の利用の促進に関する法律にお
いて、「市町村は、市町村における成年後見
制度の利用の促進に関する施策についての基
本的な計画を定めるよう努めることとされて
います。

4…×
後見等開始の審判の申立てを行うことができ
る人(申立権者)は、本人、配偶者、四親等内
の親族、検察官などです。

5…○
任意後見人に不正や権限濫用がないように、
任意後見監督人という人が、家庭裁判所によ
って選任されます。
任意後見人の配偶者、直系血族及び兄弟姉妹
は、任意後見監督人となることができませ
ん。

以上より問題の答えは「1,3,5」です。
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧

【 想い一つ 】

「合格したいけど、頑張ってもまたダメなんだ」

という思い込みが強く、
自分を信じられない状態…

このような状態でお一人で頑張るのは
限界があると思っていますし、

そんな方には、

受験対策と並行しながら
マインドへのアプローチも行います。

気持ちが本来のフラットな状態に
戻るだけでも

受験対策には、とても有利なんですね。

そのヒントは
「お試し受験コンサル」で伝授します♪

ただいま
「努力が点数に結びつく2つの方法」の特典付き

お申し込みはこちらから↓
https://ws.formzu.net/dist/S92421077/

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です