新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

現場を良くするのは現場。


Evernote Snapshot 20160616 191827現場の努力でイメージを変えることはできるんですよ、という話です。
先日、長野県で仕事がありまして、野尻湖で泊まった時に、オーナーの奥さんからお聞きした話が良かったのでシェアしますね。
昔、バスフィッシングをする人たちは嫌われていました。
マナーが悪い、ゴミを捨てる、外来魚を放流する、漁業権を支払わない、など、いろいろ言われていました。

野尻湖は、バス釣り、ワカサギ釣りなどいろいろな釣りを楽しめます。
なんと、野尻湖は生態系のバランスが整っていて、バスをどんだけ釣っても、ワカサギをどんだけ釣っても、毎年楽しめるだけの環境があるんだそうです。
それは水深の深さも関係しているようです。

昔はワカサギ釣り、バス釣りの人たちが集まる中、バス釣りのマナーの悪さもが目立ち、バス釣りの人たちの肩身の狭い時期もあったようです。

しかし、専門誌や釣具店の呼びかけで、マナーアップキャンペーンなどで、ひとりひとりの釣り人たちがゴミを拾い、環境保護やマナーを守り、少しづつバス釣りのイメージを変えていったそうです。

今では、野尻湖はバス釣りの人が来ると逆に湖が綺麗になるとか、ゴミを回収している姿をよく見かけるとか、ポジティブなイメージなんそうです。
逆にワカサギ釣りの人たちの方が、ゴミを捨てたままにするとか、漁業権を支払わないでこっそり釣りをしているとか、今は逆転しております。

ここからわかるのは、現場を良くするのは、やっぱり現場の人しかいないのだということです。

誰かが呼びかけて、それに現場が反応して、、、。

どういう呼びかけがいいのか。
自分の釣りや釣り場を守りたい、という気持ちと同じように、介護を守りたいと思える呼びかけってなんだろう?
ってことをいろいろ考えました。

釣り師にとって釣りの楽しみを奪われたくない、と思うように、介護にとって、そういう危機感を持ってもらうためにはどんな呼びかけがいいんだろうか。

いろいろ考えたけど、、、。
わかんねー。これだけはわかんねー(笑)

たぶん、シンプルなことなんだろうなと思うけど。

知野吉和

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 無料申込みフォーム