新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

現場は求めて、管理は与える。がいい。


img_6099.jpeg与えるのは経営者の責任であるが、それを求める、引き受けるのが現場の義務ですよ、という話です。

現場の職員さんの『職場に対する不満アンケート』を取ると、まーいろいろ出てきますわ。
当然、経営者や管理者に対する不満や愚痴、文句のような八つ当たりのようなコメントも出てきます。

  • 給料が低いからやる気が起きない
  • 雑用が多くて大変だ
  • 人材育成しろ
  • リーダーが頼りない
  • サービス残業が多い
  • 社長の考えていることがわからない
  • カンファレンスで決めたことが実行されない
  • 挨拶しない職員がいる
  • 言葉遣いが悪い
  • エアーマットが足りない
  • センサーマットが足りない
  • 保管庫が遠い(オムツが遠くにある)
  • 会議が多い
  • 日曜日は休みたい
  • 勤務表は早く出してほしい
  • などなど

不満を聞いてるのだから、当然いろいろ出てきます。
確かにこれは改善しないとまずいでしょう、というものもありますが、管理者から見ても理不尽な意見もあります。

そして現場の職員に考えてもらいたいこともあります。

『本当にこれを叶えたら、やる気を出して前向きに仕事をするのか?』
ということです。
  • 給料を上げたらやる気になるのか?
  • 社長の考えていることがわかったら頑張るのか?
  • 人材育成したらちゃんとついてくるのか?
などなど

管理者がなんとなく不満アンケートなるものをうっかり取ってしまった場合、悲劇は起きます。
不満を解消できないのに、現場に期待を持たせること。
期待を持たせておいて、やっぱりダメだった時のショック。
しかも、環境を良くしても現場が動くとは限らないのです。

どっちの味方なのかわかんない状態ですが、何が言いたいかというと
  • 経営者は、現場の職員に育ってほしい、頑張ってほしいと祈りつつチャンスを与えること。
  • 現場の職員は、そのチャンスを生かして、自分自身を高めることに喜びを感じること。
この関係が成り立たないと組織は良くならないのです。

もっとわかりやすく言うと、内部の研修が設けられているのに、イヤイヤ参加している職員を見たら、管理者もやる気をなくしますって話です。

もっとわかりやすく言うと、せっかく介護職員を紹介したのに、『あの人、使えないわ』と言われるような感じです。

もっとわかりやすく言うと、ママがご飯を作って待ってるのに、子供が『いらね』とか言ったらママも作る気なくしますわって話です。

管理者が与えたものに対して、現場は喜んで応えましょう。ってことです。

知野吉和


About the author

知野吉和

シェア大歓迎(^O^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 無料申込みフォーム