新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

良いことをやれと脅される介護。わら


  介護施設では、やる気がない社員にはどうしたらいいか、悩んでいる管理者は多いです。今回は管理者の苦悩を書きます。

介護の仕事に前提としてあるのは、利用者に対してポジティブな関わりをやっていく、ということです。これが当たり前であり、本来言わなくてもわかっているはずのものです。
しかし、それをめんどくさがる職員がいるのです。そもそも、アナタ何しにここに来たの?と聞きたくなります。
そんな前提がない職員にはどうしたらいいか、すごく悩みます。
介護職員に求められるのは、利用者に対して前向きに、積極的に関わる、それに付随した必要なケアをやっていく、ということなので、その当たり前を求める、ということ自体に管理者は、困惑するのです。
介護しろ!と命令するわけにもいかないし、だからと言って『頼むから介護してください』お願いするのもおかしいし。
やる気のない職員にとっては、おいしくないものを無理やり食べさせるようなものです。
良いことをやれ!と脅すようなものです。変です。前提が崩れています。

管理者の脳内ではそんなおかしな葛藤があるから、手が出せない、手が出ないんでないかな。
もしかしたら、面接ではしっかりそういったところを確認する必要があるのかもしれません。
「ここ、介護施設だけど、大丈夫ですか?」「あなたは良いことをしたいですか?」と。わら

そもそも、良いこと、というのは、やりたい人がいて、それを応援する形で集団というのは成り立つのですが、良いことに興味がない人たちに、どんな応援をしてもたぶん動かないでしょうね。
うーん
やっぱり変だわ(笑)前提が崩れている。でもこれが一部の介護施設の現状です。(とりあえず一部)

介護の仕事だとわかってきてるんでしょ?介護ってのは人のためになることをするんでしょ?それをしなかったら、あなた何しにきてるの?youは何しに介護に!?状態です。

実は、この「前提が崩れている状況」というのは、仕切り直しが必要なのです。全員集めて、理念や業務内容の確認をして、今後はそういう態度は許せませんよ、とやるしかないのです。マネジメントの視点から行くと、システムの問題とも言えますが、まさか介護に来ている人が、利用者対応をめんどくさがるとか、認知症の人に『また忘れたんですか!?』などと言うわけないでしょ、と思うわけですよ。

当たり前が通じない世の中ですので、管理者の皆さんも苦しいと思いますが、やさしくない介護職員にとっても、やさしさを求められるのは苦しいでしょう。
お金がない人にカツアゲするようなもんです。ないものを出せと言われるのは苦しいです(笑)
だから、上司がフロアに来ると、やさしくない介護職員にとっては、『良いことをやれ!』と脅されているような心境になるのです。うっしっし

知野吉和


About the author

知野吉和

シェア大歓迎(^O^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 無料申込みフォーム