新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

何がわからないかわかりません!という新人


IMG_4012.JPG新人育成の話です。
よく新人さんに、何かわからないことはありますか?と聞くと、「何がわからないかわかりません」と言います。
僕も新人時代に言った覚えがあります。逆にそのセリフを言うことで、何か救われたようなへんな気分でした。
その時の私も何がわからないか、というのはわかりませんでした。
とうとうその正体がわかりました!!
クイズです。その新人は何がわからないのでしょうか?2つあります。
今後、このセリフを言わせたら新人育成のやり方が甘い!と考えてよろしいでしょう。
一つ目は、良いか悪いか、できているか、できていないか、の基準がないために、自己評価できずに、わかりません、というケースがあります。
マニュアルや、指導内容に不備がある場合にこのセリフが聞けます。
しっかりと、正しさや、その職場のやり方を教えれば、基準(到達目標)ができるので、自己評価もしやすくなります。
これは指導担当者の問題ではなく、法人が用意するべきものですけどね。
昔は、とにかく根性で必死についていくのが当たり前、先輩も厳しくて当たり前、という時代でした。
お互いのベクトルが一致していたために成立していた関係だから、見て覚えろ、やって覚えろ、が通用したのです。
最近は、言わなきゃやらない、言ってもやらない、注意すれば辞める、だめならだめでいいやという職員が増えてきているため
昔のようなやり方では通用しないのです。
だから多くの先輩方は、新人の積極性を期待して、『わからないことがあったらいつでも聞いてね』と言って逃げます。
あれは、教え方がわからない、どこまで教えたらいいかわからない、教えたくない、めんどくさい、のメッセージの裏返しです。
これを見た先輩方は二度とこのセリフを言わないようにしましょう。うっしっし。
もう一つ。答えはわかりましたか??
答えは。『業務に関する用語がわからない』ということです。
先輩方が使っている業務に関する用語、申し送りで出てくる用語、職場で使われている用語がわからないから
『何を言っているかわからないから、どうしたらいいか、イメージもないから、何が何だかわかりません』ということなのです。
これも昔は、なんとなく観察したり、自分で考えて、こういう意味かな~と想像しながら学習したものですが、今の時代、それほど積極的に
考える職員はいないと思ってもいいでしょう。期待する分だけ先輩方がショックを受ける回数が増えるだけです(笑)
まとめ
①新人さんには、どうやったら合格なのかを具体的に示す
②職場で使用している言葉をまとめて、用語辞書を渡す
③何かわからないことはありませんか?という聞き方ではなく、これはわかりますか?と聞く
④新人が来てからではなく、新人が来る前からしっかり準備をして資料をそろえておくこと。
やる気に任せた新人育成は失敗しますよ。新人に罪はない!指導者にも罪はない!うっしっし。
知野吉和

About the author

知野吉和

シェア大歓迎(^O^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 無料申込みフォーム