月別アーカイブ: 4月 2013

介護リーダーパーフェクト講座開催のお知らせ

介護リーダーパーフェクト講座開催のお知らせ

きたる6月29日(土)に新潟県十日町市にてセミナーを開催いたします!

~介護リーダーパーフェクト講座~
利用者の元気と職員のモチベーションを同時にカチ上げる究極ノウハウ

日 時:平成25年6月29日(土) 13:30~16:30
会 場:エコマール十日町(十日町市商工会議所)
〒948‐0088 新潟県十日町泉17番地(十日町駅すぐ近く)
定 員:35名
参加費:10000円
講 師:ブログ『介護学部マニア学科Z』元気の子氏
ブログ:http://yotsubakai4.blog94.fc2.com/

【講師紹介】
岡山県にあるかの有名な某施設にて、理念『元気を創る』を徹底的に浸透させ、利用者だけでなくスタッフ自身もやりがいを持って仕事ができる仕組み作りを積極的に行っている元気の子氏。
独自の理論によるケアや人事のノウハウは自身のブログ【介護学部マニア学科Z】にて公開しており、その先駆的な取組で、施設には全国各地から多くの見学者が訪れている。
只今、中央法規出版『おはよう21』にて【リーダー論】を連載中。

~だから介護は面白い~
明日から使える新たなかいご技術

時 間:平成25年6月29日(土) 10:30~12:30
定 員:35名以下
参加費:無料(介護リーダーパーフェクト講座を受講する方の限定企画)
講 師:ブログ『たなかいご』たなかいご氏
ブログ:http://tanakaigo.blog105.fc2.com/

【講師紹介】
「エンターテイメントな介護ブログ」を目指すべく、熱い思いとときに冷静な視点を持って、独創的な発想と目からうろこのアイディアを更新したかと思いきや、その後は脱線…と、様々な角度から介護の面白さを伝えている。その独自の介護論はサイトを訪れる人々のハートをつかんで離さない(らしい)。
現在【介護ブログ村】の高齢者福祉・介護部門でなんと1位に君臨している。

※ 講師の方はネット上では匿名を希望されております。県内の事業所様には改めて本名でのセミナー案内を送らせていただきますのでご容赦ください。

新年度も始まったばかりでご多忙かと思いますが、ぜひこの機会に【介護リーダーパーフェクト講座】に参加していただきたく、この場を借りて連絡させていただきました。
特に指導側にある管理者・リーダー、またはトップの方には身のあるセミナーになると思います。是非とも参加の検討をよろしくお願い申し上げます!

主催:TKG(十日町介護グループ)
お問い合わせはメールにて[tanakaigo.a@gmail.com]

※詳細・申込はホームページ・またはFacebookのイベントをご覧ください。

Facebookのイベントページ(介護リーダーパーフェクト講座)
http://www.facebook.com/events/132307163622121/

TKGホームページ(セミナー案内)
http://tanakaigo.web.fc2.com/sub6.html

Share on Facebook

カテゴリー: セミナー | コメントをどうぞ

ヒーリングロマ・米山真由美のにいがた癒し塾

こんにちわ。

ヒーリングロマの米山真由美です。

皆さま、新学期、新生活、・・・など新しい環境での生活に身を置いていられる方やご家族の方が、今、真っ只中とゆう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

春は骨格が緩むと同時に自然界のリズムでも草花は芽吹き、動物は目覚め、

気候の暖かさにこころと体が、緩み、解かれていく時期ですよ。

と何度かお話させていただきました。

では、実際に私達の生活の中で、体が緩む動きというのは、

1 施術やマッサージ、エステ

2 スポーツ前の準備運動やストレッチ

3 入浴中、入浴後におきる緩み

4 朝起き抜けの状態

5 ヨガやストレッチ運動による瞑想や身体を伸ばしたり調整したりする運動

などが考えられます。

そして、体のバランスの崩れや体の歪みは、心では、情緒不安定感や浮き沈みの激しさ、焦り、不安などと体とこころの働きとその反応が同時進行で症状になってあらわれてくることも珍しくありません。

反対の視野から見ると姿勢、運動、仕事の進め方、・・などなどは、心や情緒の状態を知るサインとも言えます。

心のバロメーターをどこで感じるか?

それは東洋医学でいう未病と言われる状態です。

めまい、頭痛、吐き気、寒気、しびれ、痛み・・と。

《ん? おかしいな・?》

これが大事ですね。

例えば、お買いものに出掛けて、買いたいお洋服が見つからず、妥協して買ってしまった買い物に、違和感感じながらも持ち帰ったとします。

後日、そのお洋服に服を通すことが出来ますか?

お洒落をして出掛けたいデートにそのお洋服は選びますか?

そんな時、気分はきっと優れないでしょう。

デートの時間や決まらないスタイルに焦りがでるかもしれません。

その焦りに誘発されてか、急ぎの用事やハプニングが!

なんてことも・・。

体と話は反れましたが笑)

私達、人間の持っている細胞は素直だということです。

違和感も直観の自分らしさも発揮できる自分をニュートラルなポジションに位置づけるという事が、いかに大切であり、その”自分らしさ”を軸とした陰も陽も見渡せるひろい視野を保持する大切さも感じれるということです。

違和感や疑問は決して悪いものではなく、サインに気づけるターニングポイントなんだということなのです。

前半でも少し触れました体の緩みは、自分の苦手な反応として表面に出てくるかもしれません。

そんな時も今のこの時期に調整してあげることが、今後の体のリセットになるわけです。

そこで、デトックスと言われて特に女性にピン!とくるのが、

《リンパ》

聞いたことはある方も多いのが体の全身を網目状に網羅しているリンパ管です。

ここで、重要なのが強すぎない摩擦で末端から心臓までを流すようにゆったり摩ること。

最初と最後に鎖骨部分や鼠径部にあるリンパ節をグーの手やゴルフボールでぐるぐる良く解すこと。

10分くらいでも胸式呼吸で肺のお掃除するようなイメージで吐き出していくだけでも、

お肌の色・手先足先の温かさ・心の軽さ、背中の張りの軽減など実感できるでしょう~~!

ぜひ、実践してみてください。

そして陽五行では地球は、太陽の周りを自転しながら1年に1周し、

春夏秋冬という気候の変化が生じると考えられているそうです。

この春夏秋冬の季節の変化も陰陽からなると考えられていました。

陰の動きは消極的で遅い
陽の動きは積極的で速い

春は陰が終わり、陽気が強まります。

冬までの体の体調もコリ固まった考え方も今デトックスして、新しい季節へと加速の波に合わせてテーマやプランを新たに掲げて、歩き出すのにいい分岐点になりそうですね♪

今が調整のチャンス★

ヒーリングロマ 米山真由美

http://www5.ocn.ne.jp/~loma/

【住所】〒955-0806新潟県三条市長峰240-8

【電話/ファックス】0256-46-8688

【お問い合わせ】24時間お受けできます。lomasanjo@gmail.com

【営業時間】10:00~17:00【定休日】日曜・祝日(不定休)

Share on Facebook

カテゴリー: その他情報 | コメントをどうぞ

デンタルクリニックツチヤ 土屋信人の連載コラム

新潟県歯科医師会障害者歯科センター主催のVE嚥下内視鏡検査研修会が開催されました。

平成23年度より新潟県歯科医師会では新潟県歯科保健推進条例の基本理念に基づき、新潟県歯科医師会認定障害者診療医養成事業を新潟県にも主催に加わってもらい行っています。 平成24年度末までには県内50歯科医療機関が認定を受けています。

知的な遅れや自閉症などのため治療の理解が得られず上手に受診できない、また身体の不自由や緊張により歯みがきがうまくできない、食べ物を口から食べたり飲んだりすることができない等、歯科保健にお困りの方は各地域の「新潟県歯科医師会認定障害者診療医(以下認定障害者診療医)」へご相談いただきたいと思います。

しかし、食べ物を口から食べたり飲んだりすることができない等の摂食嚥下機能障害については対応のできる歯科医が少ないのが現状です。そこで新潟県歯科医師会障害者歯科センターでは認定障害者診療医を対象としたアドバンス研修としてVE(嚥下内視鏡検査)研修会を3月28日(木)午後7 時より開催しました。VEとは鼻腔から約3mmの内視鏡(カメラ)を挿入し実際の嚥下の様子を観察・評価をしていく検査です。準備や後片付けの時間を除けば15分から30分程度の時間ででき、外来の診療室だけではなく、持ち運びができるため病院・施設や居宅のベッドの上でも検査が可能です。

新潟県歯科医師会では今後摂食嚥下リハビリテーションの普及のために活用していくVE(嚥下内視鏡)を購入し歯科医師会会員に貸与していく予定です。しかし、多くの歯科医がすぐに使いこなせる医療機器とはいえず、まず第一弾として「VE の基礎知識と使用法について」というテーマで、新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食・嚥下リハビリテーション学分野の講師谷口裕重先生から講演とマネキンを使用した実習を行いました。年度末の多忙な時期での開催となり認定障害者診療医と二次医療機関の歯科医のみへのご案内となりましたが予想を超えた33名の先生方(新潟県行政職を含む)から参加していただきました。

講演に先立ち、新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食・嚥下リハビリテーション学分野井上誠教授から摂食嚥下リハビリテーションにおけるVE の基本的な位置づけついて「医療機器自体としての操作について、それほど難しいものではありませんがVEを使ってどのように地域医療の摂食嚥下リハビリテーションの場で活用していくのかが課題であり、これからも研修を積み重ねる必要性があります」とコメントをいただきました。

今年度もこの研修は摂食嚥下リハビリテーションの普及のため新潟県歯科医師会会員向けに行われていきます。

燕歯科医師会HP

http://www5b.biglobe.ne.jp/~nishikan/

★デンタルクリニック ツチヤ★

〒959-0264 新潟県燕市吉田3751 電話0256-93-1182

ホームページ http://www.dct1182.com/

Share on Facebook

カテゴリー: その他情報 | コメントをどうぞ