新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

当たり前ってなんだろう?


久々の投稿です。

 

ところで皆さんは寝たきりになったとこありますか?

 

実は僕あるんです(笑)←今や自慢できることw

 

トイレにも行けず、フォーレが入り、抜いたはいいけど結局出ずに再挿入。

ホント出なくなるもんなんすね。ありゃ恥ずかしかったわwww

 

「痛い痛い」って言ってるのに、看護師から「大丈夫ですよ~」なんて言われて

強引に体位交換をさせられて。努力した割に結局は褥瘡できちゃったけどw

 

オムツにうんこしたくないもんだからご飯食べなくなって。耐えに耐えて便秘になって。

そしたらホントに食べれなくなって(笑) OS-1はおいしかったですよww

 

 

お風呂はもちろん特浴で若い看護婦さん達に囲まれてイモ洗いみたいにされて。

(お風呂でハーレム状態ってw今だったらご褒美みたいに思えるのかなwww)

 

 

あの頃の僕にとっては必要なことだったんだろうけど。

 

復活できたからいいものを。あれが永久に続いてたら…と思うと、ぞっとします(笑)

 

 

寝たきりになり、何年も働けず、

妻には罵倒され、結局捨てられ、

 

そりゃ「可哀想」な人間だったと思います(笑)

 

ま、今があるから笑い話になりますがw

 

 

ところで皆さん、三大介護って知っていますか?

 

排泄
入浴
食事

 

ごく当たり前の生活行為です。

 

当たり前の生活の行為だからこそ、
介護が支援せよ!と言ってるんです。

 

トイレに行く。
風呂に入る
食事を摂る。

 

これって普通のことですよね。
普通にこれって生きていく為に必要なことですよね。

 

てか必要とか思う以前に、ごく普通に違和感もなくしていることです。

 

…。

 

では、皆さんに質問です。

 

あなたは『可哀想』という言葉で
その人が今までごく当たり前に
してきた生活を奪ってはいませんか?

 

介護短歌

「可哀想」
思う気持ちが
可哀想
大切にすべき
生活行為

 

病気でツライだろうから、可哀想だから、
立てなくなったから、もう年なんだから…。

 

もっともらしい理由を並べるのは分かるけど
そんな理由で、今まで『当たり前』にしてきた
トイレに行くという行為やお風呂に入ること、
食事を摂ることを諦めさせてよいのでしょうか。

 

当たり前のことができなくなるって
意味を考えたことがありますか?

 

当たり前のことができなくなって、表情や感情が
徐々に失われてく姿を見過ごしちゃいませんか?

 

てか、生きるために当たり前にしてきたことを
諦めさせるってどういうことだか分かりますか?

 

当たり前にしてきた行為だからこそ
当たり前にしていただくことが大切。

 

それが当たり前にできなくなってきたとしたら
手を添えて、できるように援助するのが介護。

 

だって本来してきたことなんだもん。
それを『無理しなくていいですよ』って
言うほうがおかしいのではないだろうか。

 

生活に密着した排泄・入浴・食事だからこそ
人は自然な流れや自分の意思で行える。

 

まずはそこを介護すべきじゃないだろうか。

 

無理だの不可能だの、できない理由並べる前に
どうすれば可能になるかを考えていくのが我々の仕事。

 

生活行為を尊重するってことは
生活意欲を引き出す手段なのだから。

 

トイレに行きたいって思う気持ちを支援するだけで
足腰が鍛えられて、尿閉や便秘の予防にもなる。

 

お風呂に入るってなれば、より体の筋力を使うし
清潔&気分転換ができ、体力の増進も図れる。

 

食事に好きなものや食べやすいものを提供すれば
栄養補給や自己満足、心身の充実につながる。

 

そして、当たり前にしてきた行為をしてもらうことは
その人の生活や自身の尊厳を尊重することになる。

 

それでも。

 

ツライ思いをさせたくないから、
無理はさせないほうがいいから、
頑張らせるのは可哀想だから、
高齢だからと、思うのであれば…

 

自分に置き換えてみてください。

 

あなたは

 

『もう何もしなくていいですよ』

と言われ。

 

尿意があるのにオムツを当てられ。
トイレにすら連れていってもらえず。

 

お風呂というより人体洗浄で。
てか清潔を保つにも許可が必要で。

 

飲み物が有無も言わさずドロドロにされちゃって。
最終的にはお腹に穴を開けて経管栄養に…。

 

あなたはそんな生活を望みますか?

 

当たり前にしてきたことができなくなることと、
当たり前にしてきたことを最後までしていくこと。

 

果たしてどっちが可哀想なのでしょうか。

 


About the author