新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

お年寄りの不穏=顧客のクレーム


不穏は心の叫び。

 

認知症であるお年寄りが介護している側に
勇気を出して『NO!』と訴えているのです。

介護者のやり方や関わり方は間違っていると
体を張って、精一杯抵抗しているのです。

 

不穏はいわばクレームです。

 

お年寄りは介護サービスを
利用している顧客ですから。

相談業務では、相談にくる人のことを
まんまクライアント(顧客)って言うし。

そもそも介護サービスって言うんだから
サービス業なのかもしれませんね(笑)

 

でも。

 

介護サービスを受けている顧客は
なかなかクレーム言ってくれません。

 

世話してもらってる感ありありのせいか
申し訳なくってクレームなんて言えないもの。

 

立場が弱いから(笑)

だって世話なっているもの(爆)

 

優位に立っちゃってますよね。
顧客より介護従事者って。

 

直接クレームがないもんだから
調子に乗っちゃってますよね。

 

で。

相手が不穏になろうもんなら…

 

『今日も落ち着かないねー』

『いつもこの時間になると不穏だよねー』

『あーあ、また帰りたいって言ってるー』

 

で、済まされる現状。

 

さも不穏になるほうが悪くって。
自分達の対応が悪いなんて考えもなく。
改善する気なんてさらさらない。

 

自分の対応の悪さなんて微塵も感じてない。

 

ただただ不穏に対応していくだけ。
そしてその対応は繰り返される…。

 

これじゃ発展しないわな。
会社であれば倒産レベルだよ。

 

でも倒産しないんだよね。

 

相手の立場が弱いから(笑)

世話してる感ありありだから(爆)

 

これでいいのか?介護サービス業!?

 

不穏になったら。

 

改善策や対応の見直しを早急に考えていかなきゃ
そこの施設はいつか廃れてしまいます。てか廃れろ!

 

お年寄りは、クレームを訴えようが
僕たち介護を必要としている方なんです。

 

必要としているからこそ僕たちに
体を張り『NO!』と訴えているのです。

 

クレームを訴えてもお年寄りに
逃げ場なんてありません。

 

そんな状態で僕たちは調子に乗ってちゃダメなんです。
そんな状態だからこそ優位に立ってちゃダメなんです。

 

そう。僕たちは自分の支援や対応の仕方を
見つめ直すためにも『不穏』に対してもっと
真剣に向き合っていくべきじゃないでしょうか。

 

『不穏』に対して、もっともっと思考を働かせ、
自分の介護を振り返るべきじゃないでしょうか。

 

介護短歌

クレームに
向き合う姿勢の
サービス業
果たして介護は
向き合ってるのか?

 

『クレームは宝の山』と謳う企業があります。

 

改善策を見出だすには、クレームという外部からの
不満や苦情を真摯に受け止める必要があります。

 

当たり前ですよね。
でなきゃ廃れるもの。

 

となると『不穏は宝の山』なのかもしれません。

 

もちろん不穏にさせておいて、
これが宝だーなんて言われた日にゃ
『死ね!』って言いたくなりますが。

 

自分達の介助の仕方や対応に対して、
相手が何か不満や解せないことがあると考えれば、
介護や方向性を見直す良いきっかけになります。

 

毎日落ち着かないAさん。

夕方になると帰宅要求の出るBさん。

お風呂のときに声を出すCさん。

いつもそわそわうろうろのDさん。

などなど。

 

ちゃんと考えてますか?
対応見つめ直してますか?

 

不穏ばっかにさせてるってことは
全然努力してないことですからね。


About the author