新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

そのひと言が許せないとき

Pocket

 

「認知症」は病名ではなく、特有の症状を示す状態を総称する言葉です。

認知症を引き起こす病気はたくさんありますが、代表的なものは

アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)」「(脳)血管性

レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症ピック病)」の4つです。

                                     とくに日本ではアルツハイマー病が多く、全体の6割以上を占めています。

                                     認知症は、脳の細胞がさまざまな原因で減少したり、

脳の働きが悪くなったりすることによって、

記憶や判断力の障害などが起こった状態です。

                                     認知症になると、ごはんを食べたことを覚えていない、

自分のいる場所がどこなのかわからない、

できたはずのことができなくなるなど、

日常的な社会生活や対人関係に支障が生じます。

    

                                        【認知症の人にやってはいけない事】

ある利用者様の訪問中のこと、部屋の外から

どこからともなく大きな声で怒り声が聞えてきました。

どうしたのかな?

気のせいかな?

利用者様が職員に何か怒っているのかな?

などと勝手な想像を膨らませていたところ、

またしても同じような声が聞えてきました。

                                     家族 『何にもしてもらっていないってどういうこと?💢』

利用者様『・・・・・・・・・・・・』

家族 『お母様 今、そう言ったのよ!💢』

家族 『言ったことを忘れてるの!💢』

利用者様『・・・・・・・・・・・・』

家族 『何もしてもらっていないなんて言われて・・・情けない!💧』

                                     この言葉をご自分の感情を納めるかのように何度もおっしゃっていました。

面会に来られていたご家族の声が、何度も廊下に響き渡り

ワンフロワーに筒抜けでした

毎日、お子様達やご家族様達が交代で代わる代わる来園されて

とても手厚く、利用者様の様子をみたり面倒をみられている

ご家族様とお見受けしていましたので、少し驚きました。

他の利用者様への訪問看護中の処置が終わっても

このまま直ぐに出て行くのは忍びない感じがして

いつもよりサービス過剰に会話をしたりして

出て行く頃合いを伺っていました。(^^;

 

ほどなくして他の職員の声がしたので、私も廊下に出て行くことにしました。

さっきの荒々しい声を出していたご家族様と利用者様は

仲良く並んで廊下のソファーに腰掛けていました。

何も聞えていなかったように軽く会釈をしてご挨拶をして

その場を通り過ぎて来ました。

 

じゅうぶん分かっていらっしゃると思うのですが、

きっと言わずにいられないくらいのお気持ちだったのでしょう。。。 

 

いつも、いつも穏やかな平らな気持ちばかりではいられません。

自分の時間を削って、ご家族の為に面会に来る。

数ヶ月、一年、数年。

場合によっては十数年にも及びます。  

本当にほんとうに大変なご苦労、ご心労の積み重ねがあったり

ご自分の体調の悪いときもあるでしょうし、こんなに尽くしているのに

『何にもしてもらっていない』なんて言われたら・・・・・

 お気持ちお察し致します。としか言いようがありません。

 

普段は受け流せる言葉でも、情けなくなるやら、悲しくなるやら

怒り声のひとつやふたつ出したくなるのは仕方ないと思います💢 

泣き出したい気持ちになることだってあるでしょう💧

                                     ただ、ホントの基本のキホンとして

知っておいて頂きたいので書いておきましょう。                                             

 

                                         【不安になるような言動は避けて】

大きな声で怒鳴ったり、騒がしくしたりしていると

認知症の人の不安感が高まってしまいます。

認知症の人はなぜ怒鳴り声がするのか

なぜ騒がしいのか、その理由がわからず

もしかしたら自分が原因なのかと不安になるのです。

静かな環境を整えることが、認知症の人の気持ちを

落ち着かせるのに役立ちますよ。

 

「○○さん」と後ろから急に声をかけたり

肩を叩いたりするのも避けましょう。

もともと精神状態が不安定になっているので

びっくりして転倒することもあるからです。

                                     また、認知症の人は新しいことが大の苦手です。

昔からなじんだ場所で、昔から使っている物に囲まれて

暮らすほうが落ち着くのです。

できることなら転居など環境の変化は避け

顔見知りの人たちのなかで暮らせるように配慮しましょう。

 

                                     それと、認知症の人はよくいろいろな失敗をしますが、

失敗を責めるのはよくありません。

「気にしなくても大丈夫ですよ」と

やさしく声をかけてあげてくださいね。

 

 

                                         介護を拒否されたり、暴言を吐かれたりすると、

つい「ダメ」や「やめて」などと、

頭ごなしに叱ってしまいがちです。

相手を否定する言動は避けてくださいね。

                                                ~ 認知症フォーラム com  一部引用 ~

 

必要な方へ届きますように💐  

 

~心のバリアフリールーム~ 開催します。

2019年6月7日(金)19:30~21:30

新発田市新栄町 コーヒー&レストランシド

https://www.facebook.com/心のバリアフリールーム-1762730423985426/

 初参加者さん大歓迎です\(^0^)/  

 

『不安とストレスに悩まない7つの習慣』

6/22(土) 10:00~12:00 

新潟ユニゾンプラザ 2F 女性団体交流室 1

【自己肯定感を高める】ワークショップ開催します。

興味・関心のある方はこちらをどうぞ↓↓

https://www.facebook.com/みんなの笑顔幸せ-新潟サポーターズ-2038881839716215/  

 

ゲートキーパー講座『味方になりきるコミュニケーション』

お伝えしています。興味・関心のある方はこちらをどうぞ↓↓

https://www.facebook.com/みんながゲートキーパーSun-1059168414250416/

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です