新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

主治医意見書の項目って?

Pocket

今日も一問一答でストレッチ☆☆

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【問題】

要介護認定における主治医意見書の項目として:

社会生活への適応に関する意見

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【 答え:誤り 】

設問の「社会生活への適応に関する項目」は、

基本調査74項目のカテゴリの一つです。

主治医意見書は一枚の両面に調査項目が

記載されているものになります。

この中身は、大きく見ると

5つのカテゴリに分けられます。

①傷病に関する意見

②特別な医療

③心身の状態に関する意見

④生活機能とサービスに関する意見

⑤特記すべき事項

となっています。

過去には、

「認知症の中核症状が含まれる」

と出題されました。

認知症の中核症状・周辺症状は、

③心身の状態に関する意見に含まれています。

主治医意見書の内容に関しては、

平成22年の本試験より出題があり、

1問として出題されたこともあります。

近年では必須事項となりました。

カテゴリ5つとその内容について、

押さえておくといいですね。

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧

中間考査の受付開始しました!

5月も最終日となりました。

日々の試験勉強、

進捗状況はいかがでしょうか?

「疲れている」「時間がない」

「やる気が起きない」

これらは試験日まで戦わないといけません。

どうやって克服しますか?

その戦略はすでに実践していますか?

克服する方法の一つとして、

試験日までの「目標の細分化」を

オススメします。

本試験まであと5か月弱。

1010日を目指すと、

まだまだ先です。

「まだまだ先」と思うと

お仕事が忙しかったりして

他のことが優先になてしまいがち

そんなお悩みを多くいただきます。

さくら福祉カレッジでは、

「あと1か月後に試験がある」

という環境にして

介護支援分野点以上

保健医療福祉分野点以上取る!

という短期目標を持っていただけるよう

学校オリジナルの

「中間考査」をご用意しました。

忙しい、時間がない人ほど

無駄なく、効率的に学習を進めてほしいと

思っています。

そのためにも、

この結果から、現在の状況把握をして、

「もっと伸ばせるポイント」と

「次の目標」をハッキリと自覚して

確実な得点アップを目指します。

あと5か月ある今だからこそ、

やみくもに勉強をやるのは

本当にもったいないです。

時間をかけるべきところを見つけて

短期間で点数アップを目指しませんか?

今年もオンランで開催します。

講師陣が忙しいあなたを全力で応援します!

お申し込みはこちらから

https://ws.formzu.net/dist/S99447162/

「Komachiブログより」と

一言添えていただけると嬉しです♪

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です