新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

主治医を決めてないときはどうする?

Pocket

今日のコラム 「習慣化の知恵」

↓↓解説のあとです♪

今日も一問一答でストレッチ☆☆

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【問題】
主治医がいないときは、介護認定審査会が医師を指定できる。

✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼✼

【 答え:誤り 】

認定申請を受けた市町村は、2つのことを行います。

・申請者の主治医から主治医意見書を取り寄せる
・申請者の居宅に訪問して調査を行う

この2つを行います。

申請者に主治医がいなかった場合、
市町村が指定する医師または、市町村の職員である医師が
診断して主治医意見書を記載します。

介護認定審査会が医師を指定しません。
介護認定審査会は、一次判定、特記事項、主治医意見書をもとに
審査・判定するのが仕事です。

ちなみに、正当な理由がなく
市町村の指定する医師等の診断を拒否した場合は、
市町村は認定申請を却下できます。

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧

今日のコラム 「習慣化の知恵」

暑くなってきましたね!

学校が再開した娘たちは
帰ってくるとグッタリしてますww

この生活に慣れるまでは、
しんどいですよね。

なんでも、3日、3週間、3か月と壁があるといいます。

順調にいくこたなんて、ほとんどないですよね。

習慣にするための方法の一つとして、
「快」と結びつけるといいそうです。

例えば、勉強したらご褒美スイーツとか、
家族から肩揉みしてもらえるとか。

やったときに、嬉しいことや楽しいこととセットにすると
勉強=不快と認識されないそうです。

私は、ミックスナッツ缶を勉強したら
食べれることにしていました。
低GI食品で、体にいいし。

口寂しくなったら→勉強
こんな感じです。笑

やらなきゃ!!と
ずっと追い詰めていてもしんどいので、
ちょっとした楽しみを持ちながら、
積み上げていきましょう✨

今日も読んでくださって、ありがとうございました!

▷さくら福祉カレッジ 新潟校
▷ケアマネ受験対策
全範囲の2割から
本試験の8割の問題が出題されているって

知ってましたか?
2割を徹底攻略するだけでサクッと合格♪
難しくしていたのは、あなた自身かも?
知ってよかった!
ケアマネ受験攻略法
・限定無料セッション開催中!
https://ws.formzu.net/dist/S92421077/

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です