新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

第31回介護福祉士国家試験66,67


こんにちは(*^-^*)

余裕があれば今週は毎日更新していきます!

 

 

次の事例を読んで、問題66、問題67について答えなさい。
[事 例]
Jさん(71歳・男性)は20歳から造園業を営んでいた。2ヶ月前に脚立から転落して、右大腿骨頸部骨折で入院した。骨折部位は順調に回復し、下肢機能訓練により杖歩行も可能であると診断されている。しかし、訓練への参加は消極的であり、入院中は車いすで過ごしていた。退院後は自宅で過ごしたいという希望から、下肢筋力に対する機能訓練で5日前に介護老人保健施設に入所した。
入所後のJさんは、日中のほとんどをベッド上でテレビを見て過ごしている。排泄に関する移乗を依頼する以外に職員に話しかけることはなく、食事をしていても他者との会話はみられない。Jさんの表情が穏やかなときに歩行訓練に参加を促すが、「ああ、うん…」と言うだけで訓練に参加していない。
面会に来た妻によると、Jさんは、「施設で訓練しても歩けるようになるはずはない」と話して落ち込んでいたということだった。また、妻は、「仕事が大好きで、仕事ができないことに相当落ち込んでいるようだ」と話した。

 

【問題66】
Jさんに対する長期目標の方向性として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 病院で機能訓練をすること
2 施設での生活に慣れること
3 造園業に再び携わること
4 話し相手をみつけること
5 新しい趣味を見つけること

 

 

 

【問題67】

 在宅復帰を目指すJさんに対する短期目標を、「外出することができる(1週間)」とした。
短期目標に基づく支援内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 車いすで20~30分過ごしてもらう。
2 歩行器の使用を促す。
3 歌詞を1日1回外転する。
4 トイレへの移乗訓練を行う。
5 骨折部位の回復を確認する。

 

 

 

 

 

 

 

 

問題66の解説です!長期目標は1~2年後の生活課題が解決された状況になります!

 

1:×

短期的な課題になります!

 

2:×

短期的な課題になります!

 

3:〇

Jさんは「仕事が大好きで、仕事ができないことに相当落ち込んでいる」ので長期目標としては適しています!

 

4:×

職員に話しかけたり、食事でも他の利用者と会話も見られないが、目標としては長期より短期になります!

 

5:×

介護過程は本人の望む生活の実現が目的になります!仕事を希望しているJさんに新しい趣味を見つけることは適切ではないです!

 

 

 

 

 

 

次に問題67の解説になります!短期目標は「利用者主語、具体的で実現可能」がポイントです!

 

1:〇

現状のJさんの状況(日中ほとんどベット上で過ごす)からは「外出する」ためにはまず離床時間を増やす必要があります!

 

2:×

段階的に杖歩行に移行する必要があるので、まずは離床から始めていく必要があります!

 

3:×

下肢の外転とは足をまっすぐ伸ばした状態から外側に開いた状態にすることです!外出するための支援内容としては適切ではないです!

 

4:×

まずは離床することが必要です!

 

5:×

骨折部位の確認ではなく、下肢筋力の状況の確認が必要です!


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 新潟介護専門家ブログ

カテゴリー