燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 少し先ですが,新潟県介護福祉士会・中越ブロックのご依頼で, 「口腔ケア・嚥下機能研修会」に登壇させていただきます. 日時:12月2日(日)10:00~12:00(受付9:30~) […]
作者別: 燕弥彦西蒲食支援ネットワーク
口腔衛生管理体制加算と口腔衛生管理加算
燕弥彦西蒲 食支援ネットワークの高井です. 本日は2018年度介護報酬改訂された口腔衛生管理体制加算と口腔衛生管理加算のお話です. これらの加算を算定するのは介護事業所であって,我々医療側ではありませんので,もし間違えて […]
グミを使った咀嚼能力の評価
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 本日は最近導入した咀嚼能力測定方法のお話です. 安全に食事をするためには,しっかりと咀嚼する必要がありますが, 一旦口に入った食べものは,どのような形態で飲み込まれているのかを知 […]
研修会で用いているパワポファイルを一部紹介
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 最近は嚥下障害について研修の依頼をいただくことが多く,2月は薬剤師会,3月はデイサービスで研修を行いました. 薬剤師さんと介護施設の職員さん,職種が異なればお伝えする内容も変わっ […]
1日1回5分の口腔ケア
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 本日は要介護高齢者に行う「口腔ケアシステム」のご紹介です. 口腔ケアシステムとは 歯だけでなく舌・粘膜も含め口腔内全体を清掃する 1日1回5分間の実施 手技をシンプルかつ効果的に […]
訪問歯科診療七つ道具②
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 訪問歯科診療七つ道具①に続きます. 今回ご紹介の道具は,これが無くては訪問歯科診療ははじまらない口腔ケア用品です. 私たちが口腔ケアに使っている道具たちは ①歯ブラシ:ヘッドの小 […]
訪問歯科診療七つ道具①
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 今回からシリーズとして,私が訪問診療に携行する道具をご紹介します. シリーズを通して,訪問歯科診療がどのようなものかをお伝えできれば幸いです. シリーズ1回目の道具はこれ. 入れ […]
第5回食支援ネットワーク研修会
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 9/15-16と幕張で開催された日本摂食嚥下リハビリテーション学会に参加してきました. 学会というと,単一職種で構成されている場合が多いですが,こちらの学会は様々な職種が参加でき […]
在宅というフィールド
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 普段の診療は外来をメインに行いながら訪問診療を行っています. 訪問診療には施設訪問と在宅訪問があります. 施設には常時医療・介護の専門職がいますので,検査の結果に驚くこともあまり […]
きざみ食のハードル
燕弥彦西蒲食支援ネットワークの高井です. 本日は病院や介護施設で提供している食事のお話しです. 病院や介護施設で食事場面評価を行う機会が多いのですが, 提供されている食形態は概ね 常食>軟菜食>きざみ食>ミキサー食 とい […]
最近のコメント