はじめまして☆
介護老人保健施設サンクス米山で作業療法士として働いています、小山智彦です。
この度、ドットコムマーケティング様とのご縁でこのサイトにブログを書かせて頂くことになりました☆このような貴重な機会を下さった、介護部門担当の阿部様に心から感謝いたします。
さて、こちらのブログでは、私が施設で実践しているサンクス道という活動を紹介していきます☆
サンクス道は「感謝(サンクス)を極め、自分らしさを磨く道」と定義しています。具体的には、“サンクスカード”という感謝のメッセージを伝える専用のカードを使って、職員や利用者様と感謝を伝えあう活動を行っていきます。
↓こちらが活動の初期に使用していたサンクスカードです。現在は他にも様々な感謝を伝えるアイテムを使用しています(のちほど紹介していきます)

↓さらに、サンクスカードを投稿した枚数に応じて、階級があがっていく仕組みになっています!

この活動を約6カ月継続した結果現場で1000通以上の感謝のメッセージが行き交い・・・
職員一人ひとりが個性を活かし働きがいがもてる職場へと改善することができました。今でも日々サンクスカードが投稿され続けています☆
やることは一つ
サンクスカードを書くこと
それだけです。一日3分もかかりません。
ただし、それだけで成功できるわけではありません。このブログでは、サンクス道だけでなく、アドバンス版である「サンクス道場」についても紹介しながら
◎サンクス道のノウハウや感謝の仕掛け方
◎サンクス道のコツとウラワザ
◎感謝の効果と職員や利用者様の変化
◎サンクス道を展開する“リーダーの心得”
などなど・・・
私が実践した経験をもとに、すべて公開していきたいと思います!
仕事が楽しくない、やりがいを感じない・・そんな悩みをかかえている職場も多いのではないでしょうか?
そう言っている私も、実は・・仕事に楽しみを持つことができませんでした(苦笑)
というわけで、今後このブログを通して、介護現場だけでなく様々な分野で働いている方々でも、現場で楽しく実践し、感謝の効果が実感できるよう、できるだけ具体的な手法を発信していきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました☆
次回は、サンクス道の仕組みについて、詳しく紹介していきます!
社会福祉法人みんなでいきる
介護老人保健施設サンクス米山
サンクス道 師範
作業療法士 小山智彦
ご意見、ご感想などはこちら↓
tk0916thanks@gmail.com
プロフィール&フェイスブックはこちら↓
サンクス道についてはこちら↓
社会福祉法人みんなでいきるについてはこちら↓
サンクス米山『りはびり新聞』についてはこちら↓