新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

「きちんと話す」


何にも出来ないと決めつけてもいい事など

何もありませんね。

利用者さんに対しては安全を理由に厳しく、

自分たちは慣れない、苦手と言う理由で

甘い。

利用者さんに何かをお願いしてみたら

たまたま失敗しただけなのに

「やっぱり難しいみたいだわ。危ないし、

無理に頼まないでおこう」

と一度の失敗でレッドカードですから。

一方、

自分たちが仕事をしていてミスをしたら

「あ~すみません😣次、気をつけます~」

と何回か失敗してもイエローカードのみ。

普通に考えたら、

利用者さんの方が間違ったりしても仕方ない

のだから何度でもチャンスをあげればよいのに

何でスタッフは何回間違っても良いのかが

さっぱり理解できない訳です()

そんな現場を見ていると利用者さんの可能性が

摘み取られるようにスタッフの中にも可能性を

摘み取られてる光景があるわけですね。

なのでいつまで経っても雰囲気の良くない

職場、ケアが成立しない現場が生まれます。

偏った見方やサークルのような仲良しクラブ。

人の噂話、会ってもない人を平気で批判して

自分たちは正しいのような振る舞い。

変わる現場も変わらない。学び方も間違えば

ドつぼにハマります。

利用者さんにもスタッフ同士でもきちんと話す

ところからだと思います。

話すのが苦手だとしても何らかの形で話す、

コミュニケーションをとらない限りお互いに

上手くいく可能性は低くなります。

誹謗中傷やネガティブな噂話、知らない所で

あること無いことを言って掻き回す人。

そんな人が利用者のため?と言ってもね、

何にも響かないし、実質出来てないのです。

しっかりと目の前の事を見つめて、

人がどうこうより自分を見つめて、

思った事はきちんと伝えていけば、

まだ明るい兆しは見えると思います。

イメージ.png

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です