新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

振り返り


個人的なボヤキなので話にまとまりなし()

「振り返り」

毎回思う事、

教えている事を何故かそのままやらない。

そして効率が良くないと言う。

効率化した事を話しているのだから、

やり方を勝手に変えたら上手くいくわけない。

◯◯のようにしてください。

と伝えて、どうするのかなと思いきや、

△△か◯◯かで迷うんです、、、どちらが

良いでしょうか?と聞かれたりしますが

最初から◯◯と言ってるわけですが???

なぜ△△が出てくるのか?そして結局、

進まない(やってないだけ)

スタッフが素直にやらないんだけど、

いつもやってる利用者さんはスタッフの

ブレた考え方に流されずにきちんとやってる。

昔から働くスタッフが新人に教えれないけど

利用者さんの背中をみて新人が学ぶ()

そりゃ業務改善が出来ないはずだと確信。

みんなが一緒に楽しめる事が公平、平等と

いうスタッフ。

色々出来る人はいいけど、出来ない人が

何にもなくボーっとしていて可哀想だと

言っている。

あのね、基本はケアです。楽しみは必要ですし

できる人にしてもらうのも結構ですが、

出来ない人が何が目的で施設に来るのか?

まず情報を見てください。

で、

だからと言ってそういった動けない、出来ない

方も動いてくれるからと安易なゲームや体操を

するのは平等とは言わないのです。

動けばいいという発想=個々に対して何が課題

なのか理解してない

だから毎回同じような事を誰が来てもやる。

そのくせ、「出来る人もいたら出来ない人も

いるのだから同じにしないでほしい」

という訳の分からない文句を言っている。

皆、それぞれだから一緒にすることが変だと

気づけない。気づこうとしない。

何か負い目を感じていたり、マイナス要因が

ある時は必ずといってよいくらいに会いたく

ないらしい。下手をすると何か理由を作り

休んだり、自分たちでやってみたいと上手く

誤魔化して好きにやりたいから会うことを

避けようとする。

気持ちは分からないでもないですが、

そうなるのはやることをしてない、ルールを

守れてない、など自分の問題なのだから、

逃げているだけで解決にならない。

出来てない事を認めて、非を受け入れて、

改善に対して素直に向き合うしかないのです。

人を陥れようとつまらない噂や情報操作を

してみたりする。最近増えてきたなあと

実感します。自ら種を蒔いておいて、

収穫にと誘っておいて、上司にはこのように

言ってます。

「自分が懸命に手入れしていたのに勝手に

収穫された」

こうして書いたものを読んだら、え?と

なるのですが、これをまた上司が鵜呑みにして

情報を両方から集めず、お気に入りか否か

みたいな感情論で採択するのだから堪らない。

こんなつまらない知恵しか浮かばない人が

利用者の何を見てケアをするのだろうかと

考えさせられるわけです。

こんなのをたまに振り返りながら考えてたり

するわけですがストレスにはなりません。

ただちょっと冷めてしまうのですね。

スタッフも管理者も経営者に対しても実は

当てはまる訳ですから。

一方、色々考えて前向きに頑張っている

事業所もあります。スタッフさんも苦労は

ありますが懸命にチャレンジする姿もあり

まだまだ頑張らないといけないなと気持ちを

新たに出来ることもありますね。

仕事柄、色々な問題と課題からスタートする

ため仕方ないといつも分かりながらも、

ひょっとしたら?みたいな期待もどこかに

あったりします。だけど最初の頃はほぼ

期待は裏切られる事の方が多いです。

色々実践していくなかでこの割合が変わり

ます。少なくとも1年以上かかります。

それくらい、人というのは難しい。

考え方を見直してもらうのは難度が高い。

暮らしの歴史はそれくらい変えにくい

ものだと思います。

振り返っても明日が来て、また振り返って、

明日が来て()

常に問題、課題、改善、実践が入り乱れる

毎日ですが流れに負けずに頑張っていこうと

思います🎵

人も色々、課題も色々、施設も色々ですから。

イメージ.png

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です