新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

言ったら負け


「言ったら負け」

介護現場に入り教えている中で

よく悩みとして聞くのが

「最初に言った人がしなきゃいけない」

という何かの罰ゲームのような習慣。

研修などで学んできたことを早速やろうと

ミーティングで話してみたら

「じゃああなたが担当でやって下さい」

と言われ、提案者が一人でやらされる。

手伝ってもらえないか?とお願いしたら

「他にやらなきゃいけないことあるから」

と簡単に突っぱねられる現実。

そしてそれに対して役職者や上層部が

指摘と注意も出来ないのかしないのか?

まだそれならマシな方で、

下手をしたら役職者や上層部から何故か

「余計な事をしなくてよい」

というようなケースが結構多かったりします。

こういう現状が日々繰り返しある施設では

当たり前ですが離職率は高いか低い場合は

何にもやらない人の集まり。

ケアの質なんて気にしないから研修なんて

やらないし、参加すら認めない。

休んでいく事に対してもクレームをつける

始末ですから。

こんな中でモチベーションを上げてとか

離職率を下げようとかケアを改善しよう

なんてのは皆無に等しいとなります。

色々改善をしていく中でもあるあるなのが

「主任では話にならないから施設長が

見に来て下さい」

「管理者は夜勤やったことないのに大変さが

分かるわけがない。

一回夜勤やったら大変さが分かるわ」

みたいな如何にも「私が一番大変なのよ」

オーラを醸し出してる方もいますが、、、

施設長が見に来たら何が変わるのですかね?

結局承認してほしいだけ。

管理者が夜勤してすんなり終われば次回から

一切クレームが言えなくなるのが分からない

のでしょうか?

で、当たり前ですが代わりに管理者をやって

もらう中でたまたま問題が起きても管理者と

して処理と責任をとらなきゃいけない

リスクを受理してもらいますけど。

それでお互い様ですから。

つまらない事を言うときはこういう反面も

きちんと理解した上で言うべきです。

無謀な発言の責任はとらなきゃダメですから。

話を戻せば、

「言ったらやらなきゃ」みたいな空気は

スタッフらが作っていると言うことです。

逆に考えたらその空気を変える事ができる

のもスタッフらの意識次第です。

「言った人がする」から

「出たアイデアは皆でやる」

これがルールとした場合に、

やらない人にはペナルティを課せばよい

のです。

やっている人には基準に定めた評価をすれば

良いわけです。

そして管理者クラス以上はルールがきちんと

守られているか?を管理すべきであって

やらない連中の肩をもつみたいな行為を

しなきゃ良いのです。

介護現場、ケアは常に改善、修正をしながら

質を保つ、向上させるのであって働く環境は

自ら切り開く以外に道はないのです。

他者がしてくれる援助は一時でしかなく、

継続的ではありません。

継続的でなければ一時的な向上はあっても

すぐに低迷します。

介護現場を変えていくには色々な方法が

ありますが原因というのはこういった

普段の何気ない問題から見えるものです。

それが見えた時にどのように動けるか?

どのように伝えていけば理解されるか?

をしっかり考えて、問題予測には答えを

用意して挑むべきですね。

提案を聞く側にも提案をする側にも

うまく行かない原因はあると言うことです。

言ったら負けから

言えば皆が手伝ってくれる!

という組織、チームになれば

少しは現場も変わり、それが利用者に

還元されるのだと思います。

イメージ.png


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です