新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

公平さ


「公平さ」

つまらないものを公平に提供されても
嬉しくも何ともない。好きにさせてくれ、、

と言ってるのはデイの利用者さん。

スタッフらが一生懸命なのと利用者さんの
ニーズが満たされるのとは違うのです。

スタッフは確かに起案から準備を得て楽しん
でもらうためにとやっています。
もちろんその思いや事実は悪いものでは
ないのですが、起案の段階でよくよく考えて
ほしいのです。
利用者さん、当事者ありきの起案でないと
やはりスタッフ寄りの提供になります。

世間では「当事者の声、思いを聞こう!」と
言っているし、研修などでも言われてますが
肝心の自分の職場ではそれを実践しません。

ひどいケースは
「あんなの現場を知らないから言えるんだ」
と、素直さの欠片もない、思考もない事を
自信満々で言いあっている現場もあります。

また、自分はこれだけ頑張っているんだと
言わんばかりに、

「あなたがいなきゃダメなのよと言われた」
「私が辞めたらここは危なくなるよ」
「スタッフらが◯◯さんが辞めるなら私達も
辞めます!と言われました」

とかサラッと言われたりします。
組織は1人辞めたぐらいで潰れません。
どちらかと言えばこんな感じのスタッフは
だいたいマトモな引き継ぎが出来ません。
そもそも引き継ぎするほどの大した事をして
ないのに、これまで如何にも私しか出来ない
んだと残業してアピールしてきた手前、今更
引き継ぎするほどの仕事がないなんて言えない
のです。

この段階で公平なんて言葉はないのです。

公平さを言うのなら、きちんとした内容を
勝手に決めつけてするのではなく先ずは人に
聞けばよいのです。当人が話せるならなおの
ことです。
自分にしか出来ない仕事を作ってきたのなら
それは人に伝えていく、教えていく教育が
出来ないというミスであり、引き継ぎも
書面、説明、確認出来るように形に残す事
までをして引き継ぎなんです。

給与も賞与も昇給も法人が求める仕事を
きちんとしていての評価から決まるもので
それが公平なんです。
やらないことを前提に批判、否定からくる
公平さなどありません。

どんな職場でもそうですが、
「先ずは言われた事をきちんとしなさい」
と思います。

 


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です