新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

今日は何の日?


デイサービスなどでの朝の挨拶があると
よくあるのが「今日は何日何曜日?」
それと、「今日は何の日?」

別に聞く事は悪くないのだろうし
話すきっかけと言えばきっかけ。

でも、利用者さんの中には、こんな風に
考えている方もいるんです。

私は認知症があるから聞かれて分かる時も
あれば分からない時もある。
答えられた時はホッとするけど、
答えられない時はだんだんと
悪くなっているんだと
落ち込んでしまうんです。

利用者さんに言われて、確かにそうだよな。
と、考えてしまいます。
何気にやってること、良いことだと思い
やってることも当事者にとっては
とても辛い思いをする事もある。

また、「今日は何の日?ですか」
と、聞く事についても利用者さんから
話しを聞いた。

職員さんが毎朝聞いてくる「今日は何の日?」
あれは分からないといけないのかしら。
毎回ヒントとか出されて聞かれるけど私には
全く分からなくて、、、
でも、キチンと答える方もいるからやっぱり
私が分からないのがダメなのよね。
ごめんなさいね、こんな話し聞いてもらって。

これに関しても同じで、今日は何の日?と
伝えてから、そうなんだあ、知らなかったと
話題にするのは悪くないんだろうけど、、、
何かひっかかるのです。

よくよく考えてみると、
職員さんらは今日は何の日と書いてある冊子を
見ながら言う訳です。利用者さんからしたら

「そりゃあアナタは見ながら聞くんだから
分かるはずで、知らない私達からしたら
私だって見たら分かるのに、、、」

と、思う利用者さんもいるんだろうなあと。

先に書いた日にちや曜日も、やり方をみていたら、
職員がまず当てるのは多分日にちや曜日が答えられない人、
その次も同じ、で、最後に分かる利用者さんを当てて、

「じゃあ○○さん、教えてあげて下さい!」
とふっていたりする光景。
で、苦笑いをして教えてくれた方に会釈する
2人の利用者さん。見ていてとても辛くなりました。
先に書いた利用者さんの話しの事があるからです。

悪意はないのは十分わかるのですが、
周りの利用者さんらからしたら、

「あの人、そんなのも分からないんだ」

と、思ってしまう方もやはりいるのが現実。
人はそう見てしまうと冷たくあしらったり、
一緒にしないでよ!と思われる方もいます。
そう考えるとせめて、当て方くらいは考えて
ほしいと思いますが、そもそも無理にしなきゃ
ならない事でもないよなあと感じます。

利用者さん目線で考える、
とよく介護はいいますが、
こんな些細な事からしっかりと考えていけば
ケアの在り方もまた変わっていくのかなと。

柔軟な視点をもつ事はなかなか難しい。
そう感じます。

放浪後の一言:今日は何の日?よりも何でここに居るんだろう?かなと


About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です