新潟の介護がよくわかる 総合ガイド2017

こっそり良いことをする介護職員


利用者にとって良いことをする介護職員はなぜかこっそりやる、という話です。

特に雰囲気の悪い施設では、ガラの悪い職員や、タチの悪い職員の理不尽な価値観が通るので、利用者のための良いことがやりづらいのです。

利用者のために、起こそうとか、歩いてもらおうとか、良かれと思ってやろうとすることが、なぜか否定されるのです。

それは、全員ができることではないから、とか、統一したケアをするために、と言って、良かれと思うことが否定されるのです。
統一したケアと言えば、一見聞こえはいいのですが、利用者にとっては、理不尽なのです。

介護に限らず、仕事は、良かれと思ってやればやるほど、手間がかかるのです。
手間をかけたくない、めんどくさいことが嫌いない職員にとっては、良いことは都合が悪いのです。

この人、もっと訓練すれば自分でトイレ行けるのになー、とか、こうすればもっと楽になるのになー、とか思えても、毎日自分がいるわけでないし、周りのメンバーを見渡しても、「このメンバーじゃあやってくれないだろうしなー」と考えるだけで疲れてしまうのです。

となると、最後の手段は、『こっそりやる』しかないのです。

「今日だけだよ」とか「他の人には言わないでね」とか「私には言ってもいいからね」と良いことなのに、罪悪感の中でやってしまうのです。

そして、こういう良い職員ほど、疲れ果てて辞めていくのです。
介護職員なんかやっても疲れるだけじゃん、と。
頑張ってる人が報われないで、声のデカイ人の意見が通って、でも、やるのは真面目な人たちだけじゃん。と。

リーダーの皆さんへ。

こういう影で切ない思いをしている介護職員さんはたくさんいます。
そして、純粋に介護をしたい人たちは、組織を変えるスキルを持ち合わせておりません。

ここがリーダーシップの出番なのですが、コツコツまじめにやっている介護職員さんをぜひ守ってあげて欲しいのです。
それこそがリーダーとしての仕事です。

声のデカイ人、めんどうなことをしたがらない人、ガラの悪い人、タチの悪い人を怖がっていい顔をするのではなく、弱い人を守って欲しいのです。

そしてこっそり良いことをやる人たちが、堂々と仕事ができるようにしてあげてください。

リーダーさんよ、勇気を出せ!うっしっし。

知野吉和

2015年。今年はブログを始めたスタートの年です。このブログを通じてたくさんの人と出会いました。現場の職員さんからは、コメントをいただき、管理者の方からは、(コメントを書くといろいろと問題があるので)こっそり直接メールをいただき。
いろいろと応援をいただくことも増えました。

現場の現実を書くということは、ある人にとっては、大歓迎であり、ある人にとっては、あまり気分の良いものではないものですが、それでも、理不尽なことが多いこの介護業界をなんとかしたいと僕は活動しております。

おかげでいろいろな励ましをいただきます。

この励ましがきっかけで生まれた『チノヨシカズを励ます会』という自主企画の飲み会も毎回たくさんの方に参加していただき、まさに励まされている状態です。うっしっし

来年ももっと現場と管理の狭間にあるモヤモヤをビシッと、クリアにして、さらにモヤモヤさせてみたいと(笑)思いますので、皆様どうかよろしくお願いします。うっしっし。


About the author

知野吉和

シェア大歓迎(^O^)

2 thoughts on “こっそり良いことをする介護職員”

  1. 障がい福祉サービス事業所就労継続B型でサービス管理責任者やらせて頂いている30代男性職員です。高齢者介護の現場と似通う所は多々あると思います。あまりにも俺が私がやってやってる職員ばかりでどうにもなりません。周りが疲れるし、自分も疲れないのかなとつくづく思います。こうすべき変えていく必要があるのに、利用者のためだとか言って勝手に職員側のエゴとか価値観で考えてしまい間違った方向にいってる感じがします。考えが古いのか考え方を変えられないのか。こうすると職員の負担が増えるとか。今までやってないから負担増って思うだけでそれが仕事だと思えば、当たり前のことなのに。あなたが全部やれって言ってるんじゃなくて、どうしたら楽にできるか方法を考えれば良いだけだと思うのに。周りが先輩職員しかいなく、なかなか現状を変えて行くことが難しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

こまち介護転職 無料申込みフォーム