カテゴリー: 性格と感情

社会で生きるということは意地悪と向き合うこと

人間関係の問題は、ほとんどが八つ当たりですよ、という話です。   どの業種でも、退職、離職の理由の上位は、人間関係です。   人間関係が良くならない理由は、その中に意地悪な人がいるからです。   意地悪な人は仕事とは関係 […]

強がるから疲れるのです

やせ我慢、背伸び、平気なふりをして生きると、いづれ、よくわからない疲れが来ますよ、という話です。 とある、非行少年、非行少女に対するカウンセリングの学びから、気づいたことです。 非行に走る理由は、居場所がないから、さみし […]

良い施設とは看護と介護が仲良しであること

看護師が介護職員と仲良くしている施設は良い施設です、という話です。 先日、福岡でセミナーだったのですが、そこで出会った看護師の皆さんがステキでした。 いちばんお話をしたかった看護師さんとは結局お話ができず、心残りでしたが […]

苦労を乗り越えるから自分らしさが生きる

自分らしく生きるとか、わくわくすることを、とか、自由に生きるとか、アホらしすぎる、という僕の話です。 苦労を乗り越えることで、自分らしさが光るのです。 そもそも、自分らしさとは、赤ちゃんであろうが、小学生であろうが、寝た […]

声のでかいおばちゃんが怖いのはママが怖いからだ!

男性のリーダー、管理者が、おばちゃんに何も言えないのはママが怖いからなのだ、という話です。 先日のブログ、『パートのおばちゃんが怖い正社員』が意外に共感を得られまして、その第2弾です。 だいたい、リーダーとか主任とか管理 […]

外国人への介護教育のヒント

在日フィリピン人向けの勉強会の時に『文化的な生活』という言葉が出てきて、日本人的な生活とは何か、という話になり、じゃあ、フィリピンのみなさんが日本に来て、変化したことは何か、というワークをしてみました。 その変化が日本人 […]

おっかなびっくり介助は気持ちの問題

介護技術が苦手な職員は、人に対する不信感がある人もいるんですよ、という話です。 特にユニットケアになってから、介護技術(おむつ交換、移乗など)が上達しない人が増えたように思えます。 見て覚えろ、やって覚えろ、のような、自 […]

ママ見てて、理論。

管理者がいないと困る、と言う人はたぶん自信がなくて、責任問題になると困るということなんでしょうね、という話です。 公園で遊んでる子どもがやたらと『ママ見てて!』と言うアレです。 管理者がいない方が自由にやれるし、責任なん […]

こまち介護転職 無料申込みフォーム